「育児」
☆パパが(ママと一緒に)育児を楽しむ、まずは”パパが育児を楽しむ”場を作っています。
練馬区内の児童館やぴよぴよ(子育て支援センター)にて、月1回の絵本の読み聞かせを「絵本ライブ」として、行っています!
子どもたちに楽しんでもらえるように、いろんなパパが奮闘中!!
※開催場所などは問い合わせください。

練馬区とその近郊のパパたちのサークルです! スローガンに「育児・育自・育地」そして新たに「育次」を掲げて、育児支援活動やレクリエーションを楽しんでいます♪
☆パパが(ママと一緒に)育児を楽しむ、まずは”パパが育児を楽しむ”場を作っています。
練馬区内の児童館やぴよぴよ(子育て支援センター)にて、月1回の絵本の読み聞かせを「絵本ライブ」として、行っています!
子どもたちに楽しんでもらえるように、いろんなパパが奮闘中!!
※開催場所などは問い合わせください。
☆育児を通じて”自己を成長させる”ことを「育自」と呼んでいます。
練馬区教育委員会委託 「ねりまイクメン講座」や「ねりパパ主催講座」「自主上映会プロジェクト」として「パパを楽しむ」講座を開催
講座を通じて、パパたちの「遊び」や「育児」のスキルアップを図ります。
☆地域他団体との交流、小学校高学年を対象としたキャリア教育講座から、地域を育てる
練馬区内の子育てボランティア団体をつなぐ、ねりま子育てネットワークへの参加や、地域他団体との交流で、パパたちと地域を繋ぎます。
また、小学校の授業に参画。
地元でパパ友を作れる、色んな年齢の子どもたち同士が仲良くなる、地元で活動をしている色んな方々(子育て支援者、商店街の方々など)と知り合いになり防犯にも繋がる他、地元への愛着心も芽生えて来るものと考えています。
☆次の世代のパパ、ママを育成する「サポートする活動」
☆我が子たちとも「パパ」の活動に参加!
両親学級に「先輩パパ」として参加。
失敗談や経験談を伝えています。
プレママ、プレパパの応援につながるかな?
地域での活動に、子どもたちといっしょに参加して、子どもたちの地域への愛着心を育むとともに次世代との連携の強化を図っている。
また年1回、パパと子供達だけのキャンプを開催。
独自の発想により全国各地で活発に展開されている地域づくり・くらしづくり・ひとづくりの活動に取り組んでいる地域活動団体等を表彰する、令和2年度あしたのまち・くらしづくり活動賞(主催・公益財団法人あしたの日本を創る協会、NHK、読売新聞東京本社など)の『主催者賞』を受賞!!
こんな方、是非ねりパパに入りませんか?
・パパ友を作りたいパパ
・育児はしたいけど、何をやってよいか分からないパパ
・育児に関する情報交換をしたいパパ
・子どもの絵本やオモチャについて詳しく知りたいパパ
・平日子どもと交流できなくて、子どもと遊ぶのが苦手なパパ
・休日くらいママを楽にさせたいパパ
・「もっと育児に協力してよ!」と言われちゃって困ったパパ
などなど。
ねりパパでパパを楽しもう♪
▶ ねりパパメンバー募集チラシ!
ねりパパの活動の一部をご紹介!
パパで、パパ友を作ろうと思った方。
ママで、我が家のパパに!と思った方。
興味のある活動を見つけたという育児関係の方々。
HPよりお問い合わせをどうぞ!!