たのしむ活動
絵本の読み聞かせや、バルーンアート。新聞遊びや、紙芝居。
ときにはギター片手に歌うことも。その他、県内各地の子ども向けイベントにも参加。
パパと子どもとたちがいっしょに楽しむことができる。そんな活動が盛りだくさんです!
<絵本の読み聞かせ(スケジュール)>
大分市のこどもルーム5か所で定期的に読み聞かせを行っています。
パパと子どもがいっしょに楽しめるイベントや、男性の家事・育児に関する講座、父親同士を繋ぐネットワークづくりなど、 大分のパパ達が笑顔で子育てができるような活動を、いつでも自由に参加できる『ゆるいスタイル』で行っています。 大分のパパのみなさん、僕たちといっしょにパパライフを楽しみましょう!
絵本の読み聞かせや、バルーンアート。新聞遊びや、紙芝居。
ときにはギター片手に歌うことも。その他、県内各地の子ども向けイベントにも参加。
パパと子どもとたちがいっしょに楽しむことができる。そんな活動が盛りだくさんです!
<絵本の読み聞かせ(スケジュール)>
大分市のこどもルーム5か所で定期的に読み聞かせを行っています。
「パパ友はほしいけど、職場以外のつながりは苦手・・・」
そんなパパでも大丈夫。パパ同士をつなぐ活動。パパキャンプや、親子で手作りランチ。
ファミレスでの懇親会(月に一度の懇親会”パパテーブル”)の開催。もちろん飲み会も!
シャイなパパの『パパ友作り』を後押しします。
パパくらぶメンバーがそれぞれの経験やスキルを生かし各種講座を開催しています。
「パパ向けの講座」「夫婦で参加する講座」「親子で参加する講座」など多数あります!
<近日開催予定のイベント>
パパテーブル(パパ同士の座談会)
開催日:2021年6月25日 21:30
参加費用:無料
会場:各自宅(ZOOMによるオンライン開催)
活動の模様は、さまざまな情報ツールで発信しています。
ホームページ・SNS。新聞・テレビなどのマスコミ取材。
子育てフリーペーパーでのコラム連載。子育てイベントやセミナーでの活動報告などなど・・・。
パパの子育ての大切さや楽しさを、いろいろなかたちで伝えています。
<”つたえる”活動はこんなところでも>
このほかにも大分県が作成した「パパ育児ハンドブック」への取材協力や、大分県のホームページ「パパの子育てを応援するページ」内でメンバーが育児体験記・男性の育児休業体験記を寄稿しています。是非ご覧ください。
平成18年総務省の「社会生活基本調査」で大分県の男性の育児時間は全国ワースト1位でした。 この結果を受け、平成22年より大分県は”男性の子育て参画日本一”をスローガンに、男性が自信を持って子育てができるようにパパ向けの家事・育児講座を「おおいたパパくらぶ」と命名し県内各所で開催しました。その後講座に参加したパパたちが有志で活動を継続させ、現在の「おおいたパパくらぶ」に至ります。 この時の大分県の”男性の子育て参画日本一”の取り組みが実を結び、最下位だった大分県での男性の育児時間は飛躍的に延びました。 さて、ワーストから全国何位になったでしょうか?
残念!不正解!
残念!不正解!
残念!不正解!
おめでとう!
▶ おおいたパパくらぶハンドブック
団体の生い立ちや活動紹介などをコンパクトにまとめています。
パパくらぶがどんな団体か知りたい方におススメです。